昨日前スレで創作についての悩みを書き込んだ者です。
画家さん、即レスを下さりどうもありがとうございました。
今まで「自分の好きなようにするのはプロじゃない」みたいに思ってて、やりたい事は我慢して
「もっといい作品作るにはどうしたらいいんだろう?」「うまく出来ないのはまだまだ努力が足りない」とか難しい事ばっかり考えてました。
「義務ではなくただやりたいことをやる」・・・それが仕事に大切な事だったんですよね。
画家さんのレスを見て本当にその通りだと深く考えさせられました。
今はやりたい事も創作が好きなのかさえも分からなくなってるので、何もしないほうが良いですかね?
このままワクワクが戻らないと創作の仕事が続けられなくなりそうで怖いですが・・・;
こういう事に執着するのもきっと良くないですよね。
28 名前: 画家 [sage] 投稿日: 2009/02/27(金) 03:42:05 ID:esnknbWr0
>>25
気持ちを楽に楽に♪
リラックスするとワクワクが来ます。
「うまく出来ないのはまだまだ努力が足りない」
と自分に鞭打つ行為が創作を嫌なものにしているだけです。
そんなときは「鞭打つことをしてはいけない」と考えるより暫く創作に対する思考そのものをお休みする。
私なら創作行為に休暇届を出しますw
で、他のことをして過ごします。
>このままワクワクが戻らないと創作の仕事が続けられなくなりそうで怖いですが・・・;
恐いですね~。
ここままずーっとワクワクする創作意欲が戻らないと仕事できなくなる><
それはいやだ~!!!!!!!!!!!!!!
↑この感情を認めて許してやってください。
で、暫く(と言っても2~3日)お休みする。
その間は機械的に仕事するもよし。
で、もう一度問いかける。
「創作意欲が戻らないと困る?」
困る><!!!!!!
何故?
「ワクワクがないと物が作れないから><」
何故?
・・・・・・
これで落ち着きます。
で、「何故ワクワクが戻ってきたのだろう?」
と問いかけてシフトします。
ほんとはこんなことをしなくってもクリエイティビティを生み出すには休暇だけで十分なんですw
私なんか創造に飽きたら「別の創造性を生み出すチャンスだ」と思って休息していますw
そのくらいドンと気楽に構える。
29 名前: 画家 [sage] 投稿日: 2009/02/27(金) 04:08:04 ID:esnknbWr0
>>25
「自分の好きなようにするのはプロじゃない」
LOAとは話題がズレますが、これについてちょっと書いてみます。
プロとは何か、です。
前後相矛盾するかも知れません。しかし矛盾しつつも整合します。
私が思うプロとは「如何なる状況下においても自分の実力をある程度発揮できる能力」です。
如何なるコンディションを問わず。つまり「unconditional(無条件)」です。
ですからクライアントは信頼して依頼してくれる。
これを可能にするのは「技術」です。
具体的な技法プラス自分を統べるこころの術。
どんなに凹んでてもそれを可能にするのがプロです。
私はやる気がないと仕事をしないタイプですが、やる気が無くてもイザというときにはやる気が出ます。
というか出します。
努力でではありません。技術でです。
自己との対話によってそれを掴んでみてください。
力になってくれます。
34 名前: 55 ◆52uE3j0pa6 [sage] 投稿日: 2009/02/27(金) 13:53:09 ID:CliczSmo0
>>29
>努力でではありません。技術でです。
ああ、ナルホドです。
(何か最近あっちこっちでナルホドナルホドって膝打ってるわw)
技術なんだよなぁ。知恵だ。努力じゃないわ。
言葉って面白いですねぇ。
言葉が変わると見方が変わり「在り方」すら変わる。
もちろん「努力ではなく技術だ」は、
生来の無努力家wである画伯の在り方から発せられた言葉ですが、
逆に言葉からこの在り方を見ることも出来ます。
見ることが出来るものには在れる(←これ持論。だからどんな願望も叶う!)。
ありがとうございました。
35 名前: 画家 [sage] 投稿日: 2009/02/27(金) 14:32:48 ID:esnknbWr0
>>34
いやいや、大したことはありませんw
>生来の無努力家wである
無努力家というか単なる怠け者でしてねww
でね、その「努力」さえも否定しなければもっと簡単になりますw
「努力」は不必要ですが「努力」をしてはいけない、ワケでもありませんしw
スポコンモノもたまには良かったりww
37 名前: 55 ◆52uE3j0pa6 [sage] 投稿日: 2009/02/27(金) 14:47:30 ID:CliczSmo0
>>35
そうですね。努力不要だけれど努力否定じゃない。
行動は不要だけれど、行動することを否定しない。
何もしないということは、何もしてはいけないということではない。
むしろ何をしてもいい。好きなことをしろとw
38 名前: 画家 [sage] 投稿日: 2009/02/27(金) 14:50:25 ID:esnknbWr0
>>37
>むしろ何をしてもいい。好きなことをしろとw

39 名前: 画家 [sage] 投稿日: 2009/02/27(金) 14:58:18 ID:esnknbWr0
努力が不必要であることが解ったら逆に努力を生かせたり出来ますです。
パラパラパラパラパラドクス!w
79 名前: 本当にあった怖い名無し [sage] 投稿日: 2009/02/27(金) 17:14:01 ID:DDbvwpT80
流れをぶった切ってすまないのだが、どなたか私の悩みを聴いておくれ・・・。
急がなくてかまわない。
私のまわりには怒りを引き起こす人が多くて、もちろん私自身が
そういう人を引きつけてるのは解るのだが、どうにも毎日イライラして過ごすのがつらいんだ。
神経逆なでする親戚や、無神経な発言ばかりする友人、その上最近下の階に
騒音を撒き散らす人が引っ越してきてイライラが止まらない。
親戚や友人などは、もうイライラするのがホトホト疲れたので距離を置いたえり
もしてる(っていうか逃げてる)。
逃げるからいつまでたってもまた新しいイライラの種が次々に追いかけてくるだろうか。
自分自身に対する怒りがあって、それが回りの人間に投影されてるのだろうか。
どうも解らない。
怒りのエネルギーに操られるのはかなり辛いし、心穏やかに毎日過ごしたいのだが。
最近引き寄せっていうのに興味を持ち始めたが面白いです。
チケットも購入させてもらって半分読んだが、目からウロコ。
これから実践して幸せに生きるんだ。
87 名前: 画家 [sage] 投稿日: 2009/02/27(金) 17:21:53 ID:esnknbWr0
>>79
私なら先ずその怒りを全部出し尽くします。
人気の無い山でも部屋でもどこでもいい。
ああ!チクショウ!馬鹿どもが!この野郎おおおおおおおおお!!!!!!!!!
ダンボールをぶっ叩いてもいいですよ。
やり方は自由。
で、気が清清したらアプローチを変えます。
何故か彼らがニコニコしながら接してくる映像を思い浮かべ自分もニヤニヤします。
あとはご購入なさった「チケット」をご覧になって応用してみてくださいね。
(丸投げw)
242 名前: スレ7の174 [sage] 投稿日: 2009/02/27(金) 23:39:19 ID:hjsSAq9t0
仕事が首になり、再びはハローワークと家との往復ばかりの日々が始まりました。
やっとの思いで見つかった職場が、1ヶ月で首になった精神的ショックは大きく「もう、どうでもいいや」
てな気持ちが続いていました。
そんな中家でネットを見ていて、ふとマウスを間違えてクリックをしてしまったんですが、たまたまクリック
した先が就職サイトでした。
その就職サイトを見てみると、以前から自分がやりたかった仕事がエントリーされており、駄目もと受
けてみました。(その仕事はかなり専門スキルが必要なので、新卒か経験者でしか受からないと思って
いました。もちろん私は未経験者です)
244 名前: 画家 [sage] 投稿日: 2009/02/27(金) 23:41:00 ID:esnknbWr0
>>242
おめでとうございます!!!
紆余曲折の末、とうとう掴みましたね♪
(確信的フライングカキコ)
184 名前: 108 ◆90KoxUVipw [sage] 投稿日: 2009/02/27(金) 22:43:05 ID:KzCHid7l0
>>179
「私は108であり、この人がだぜさんである」
これは別にエゴの認識ではありません。
これを「区別」し始めるのがエゴです。
すなわち、
「コイツは物分かりが悪い!私とは相容れない別のものだ。除外しよう」
と考えるもののことです。
目に見えている様々な属性を、
ありのままに認識するのはエゴの仕事ではありません。
それを邪魔するのがエゴの仕事なのです。
既にありのままから隠蔽して見せているものがエゴの働きなのです。
245 名前: ◆qDAZEwwFzA [sage] 投稿日: 2009/02/27(金) 23:43:40 ID:or0a4u9J0
む、今日のライブは騒がしいので便乗しれレス挿入だぜw
>>184
なるほど、つまりそれは百八のエゴがもう少し大きければ、
わしは除外されている、というわけだぜww?
冗談はさておき、つまり「認識機構」ではなく「判断機構」がエゴだ、というわけだぜ?
うーん、でもそれを言うと「良い」と思うのもまたエゴであって、だからー……
ああ、だからネガティブなエゴも、ポジティブな願望も、「良い・悪い」という判断を
ひっくるめて手放せって、そういうコトだろうかw?
249 名前: 画家 [sage] 投稿日: 2009/02/27(金) 23:55:53 ID:esnknbWr0
>>245
ネガティブなエゴという言葉がアレで、この論(108氏論)で行くとエゴは全てネガティブな性質を持っている、と言うことなんじゃない?
このネガティブと言うのは不足や影に支えられる有機的思考の塊、と言う意味。
だぜっちのエゴは所謂心理学的「自我」で全ての思慮のことまで含んでる。
この場合は違うんじゃないかね。
296 名前: 画家 [sage] 投稿日: 2009/02/28(土) 00:37:06 ID:0jFoT1BX0
うーん。
今まで求職(仕事頂戴)活動は一切したことがないのに仕事している俺って・・・・
353 名前: ネス174 [sage] 投稿日: 2009/02/28(土) 00:59:38 ID:lcxZUjjo0
あと、当初の願望だった就職活動が無事終わったのでコテ名を変えたいと思います。スレ7の174なんて
そのまんまなコテを変えたかったのよ・・・
自分の好きな、ゲームキャラクターMOTHER2の主人公にちなんで、ネス174に変えます

358 名前: 画家 [sage] 投稿日: 2009/02/28(土) 01:00:39 ID:0jFoT1BX0
>>353
おお、かわいいwwwwwww
ネス君、よろしく♪
635 名前: 55 ◆52uE3j0pa6 [sage] 投稿日: 2009/02/28(土) 23:16:48 ID:rhxPTeLi0
>>574
具体的にどのようなシチュエーションでの問いかわかりませんが、
何もしないというのは、何もしてはいけないということではありません。
「どうやって実現するのか?」のプロセスには一切関知しない上で、
やりたいことは何でもやるのが良いと思います。
既に実現しているという立ち位置から、見て、聞いて、語り、行動して下さい。
638 名前: 画家 [sage] 投稿日: 2009/02/28(土) 23:28:23 ID:0jFoT1BX0
「どうやって実現するのか?」
これを考え始めるともう「不可能」の三文字しか来ませんからねwwwww
「ああ、ダメだ」と思うとき、いま自分は何を考えているのか、を見ると概ね
「どうやって実現するのか?」だったりします。
644 名前: 55 ◆52uE3j0pa6 [sage] 投稿日: 2009/02/28(土) 23:50:11 ID:rhxPTeLi0
>>638
ツライ時も何でツライかっつーと、概ね「どうやって?」を考えるからですねw
647 名前: 画家 [sage] 投稿日: 2009/02/28(土) 23:54:46 ID:0jFoT1BX0
>>644
言えてますねwwwwww
つーか今まで辛かったことを想起すると全部「どうやって」関連だwww
818 名前: 本当にあった怖い名無し [sage] 投稿日: 2009/03/01(日) 18:29:22 ID:piP4j7Xl0
>>816
自分は「その人に会うのも意味がある」と考えたりしない。
そんな思いで相手に会うのは感謝でもなんでもない。それに失礼だ。
意味がなくても会いたいから会う。
会いたいと言ってくれるから会う。
元気を吸い取られるとか、相手の鏡効果を見るために会うくらいなら
会わない方がいい。
自分がそういう思いで会われてても平気?
976 名前: 画家 [sage] 投稿日: 2009/03/02(月) 08:44:59 ID:l0eX00eB0
>>818
横ですが、
>意味がなくても会いたいから会う。
>会いたいと言ってくれるから会う。
いい言葉をありがとう☆