>>603
そりゃモンハンくらいなら恐れ無しにワクテカできるでしょう
やったことないけど
楽しいことに時間も金も費やしたけど、特に身にはなっとらんです
まぁいいおもひで
あの頃にめっさ執着してますけど
最近はほんのすこし緩んできた
615 名前: 画家 ◆utHkaCg902 [sage] 投稿日: 2010/04/12(月) 16:43:18 RPnMMGvg0
>>606
いおっちwwwwwwwww
もっと解りやすく説明してくれwwww
信頼から分離感をって何?w
ああ、解った。
私の反応しているのね。
突き放された感じ?
孤立感は典型的な分離感だよね。
寂しさ、孤独感、あと「人は一人では生きてゆけない」もそう。分離感。
>な、なんか「三日天下の逆」答え見えかけてきたような…
それってさ、ひょっとしてパートナーとの話?
すぐに別れちまうとか?
もしそうだったらここに分離感を混ぜないこと。
混ぜるな危険。
俺は分離感を持ってるから、そいつとずっと一緒にいたいと願うが、
これは無理なんだ、とか思わないこと。
三日天下の逆を望みなら単にそれを望むこと。
ずっと一緒にいたいならそれを単に望めばいいんだよ。
逆を言えばそれが分離していないことだから。
616 名前: 画家 ◆utHkaCg902 [sage] 投稿日: 2010/04/12(月) 16:48:21 RPnMMGvg0
うはータイプミスばっかや~ぐはー
606 名前: もぎりの名無しさん [sage] 投稿日: 2010/04/12(月) 15:16:53 XcCbX5EEO
>>427
>短命でないテーマを選べばいいんです。
はい、それがわからんのですたいorz
あ!んでさ、なんか勘違いしてたわ「信頼から分離感を~」ってやつ。
あのさ、よくあるじゃん、ドラマとかで「君は一人でも生きていけるから…」みたいなの。
あれを想像しちまった気がするんだなw
つか、別に今まで誰にも頼らず生きてきたわけでもないし
結構フツーに頼り頼られ(意外と色々に頼りっぱなしみたいな気もするw)生きてきたのはわかってるはずなのに
なんでこんな想像しちまうかな…ヘンなのw
あー、もしかしたらここでも結構なんとなしに孤立感(笑)感じることが多いから
変わり者は頼ろうにも(変わり者故に解かり合うことが難しく)頼りようがない
みたいな感じしてるから…
むう?
な、なんか「三日天下の逆」答え見えかけてきたような…
617 名前: 画家 ◆utHkaCg902 [sage] 投稿日: 2010/04/12(月) 16:53:35 RPnMMGvg0
>>606
あとこんな言葉をプレゼンツ。
「如何なる望みでも私が望むことは私が受け取るに相応しいもの」
「叶わないのではないか、という思いは一切虚構」
「麻雀アニメはやっぱりアカギ」
619 名前: 画家 ◆utHkaCg902 [sage] 投稿日: 2010/04/12(月) 17:10:44 RPnMMGvg0
>>606
>>短命でないテーマを選べばいいんです。
>はい、それがわからんのですたいorz
「私はずっと一緒にいても心地よく過ごせるパートナーを望む」
「一緒にいても心地よく過ごせるパートナーとラブラブ!」
この気持ちを掴んでそこにシフトだ!
618 名前: もぎりの名無しさん [sage] 投稿日: 2010/04/12(月) 17:03:00 N0cHLyEsO
>>614
期待をしないこと。
とか108さんなら言いそうですねー。
私もまだよく分からないので、画伯に聞いてみます。
画伯ー!!
期待をワクワクに持っていくにはどうしたらいいですかー?というか期待したまま願望叶えてもいいよねー?
620 名前: 画家 ◆utHkaCg902 [sage] 投稿日: 2010/04/12(月) 17:18:29 RPnMMGvg0
>>618
なんか難しいこと考えてんなwwww
期待とは要するに「こうなるはずだ」という未来限定志向ですよ。
そこにはArt of Allowing(許容し可能にする術)が欠けておるのです。
ワクワクはワクワクでおk。
ただそれを「限定」しないこと。
625 名前: 画家 ◆utHkaCg902 [sage] 投稿日: 2010/04/12(月) 17:34:37 RPnMMGvg0
>>618
>というか期待したまま願望叶えてもいいよねー?
あ・・・・・・・
そう!それだ!
期待しても願望をかなえてもいいんだよ!
そんなのかんけーねぇー!www
622 名前: 画家 ◆utHkaCg902 [sage] 投稿日: 2010/04/12(月) 17:23:04 RPnMMGvg0
でね、「期待」という言葉の定義、これが違うんです。
「期待に胸膨らませて」なら全然おk。
この場合、良いことが起きそうな予感、だから。
でもこうあるべきだ、みたいな期待はある意味押し付け、でしょ。
だからそうならないケースが多いわけ。
エイブラハムが使う訳語としての「期待」もおkなケースです。
違いはマインドのスタンス。
621 名前: もぎりの名無しさん [sage] 投稿日: 2010/04/12(月) 17:21:10 EJ7fA8fk0
>>620 画家さん
んじゃ、オープンにどうなるんだろう?何か起きるのを興味を持って待つ。
いや、待ってはいかんのか?
ただどうなるんだろう?でとめときゃいいってことですか?
624 名前: 画家 ◆utHkaCg902 [sage] 投稿日: 2010/04/12(月) 17:27:27 RPnMMGvg0
>>621
ただどうなるんだろ、ではときめかんでしょwwwww
でも絶対こうあるべきだ、と限定すると「そうはならないかも」という不安に化けることがある。
許すスタンスは「そうならなくてもそれはそれでいい」「もっといい展開が起きてもいいんだしー」
みたいな感覚。
というか単純にwktkしてりゃあいいんだってw
あまり神経質になると逝けなくなるでそ?w
627 名前: もぎりの名無しさん [sage] 投稿日: 2010/04/12(月) 17:46:46 p1VgDwI60
あっ画家さん!昨日スルーされてしまったのでお聞きしても良いですか?
>>541にも書いたけどどんな事があっても
wktkし続ければその後は幸せな未来引き寄せられるって事で良いでしょうか?
なんか分かってるような感じなんだけど
過去の「wktkしてもダメだった」という事実が自分をスッキリ納得させてくれない・・・
いい気分に浸りたいのに、チケットの考え方信じてるはずなのにまだモヤモヤしちゃって。
これもエゴの仕業かあorz
630 名前: 画家 ◆utHkaCg902 [sage] 投稿日: 2010/04/12(月) 18:11:40 RPnMMGvg0
>>627
同じ経験がありますw
でも私の場合は否定感があったかな。
>過去の「wktkしてもダメだった」という事実が自分をスッキリ納得させてくれない・・・
wktkに頼るこたぁない。
殊更にいい気分と願望実現を直結することもないです。
そりゃいい気分でいるとソースと繋がるから流れが大きくなるけど、
望みをかなえるためにいい気分でいるんだ!ではなかなかいい気分にもなりにくいというもの。
いい気分はただいい気分。
手段であり、目的だ、と思ったら何如でしょう。
637 名前: 脱脳業者 ◆9sMXZr4UzU 投稿日: 2010/04/12(月) 18:39:00 aZqhMOccO
>>629
で、このお方の「嘘つくのやめる」のすごい大切なことだと思った
絶望こそ真実、幸せは儚いなんていうわかったふうな、自分の心に嘘ついてたの
こうしなきゃ幸せになっちゃいけないとか、あとは上辺だけの言葉遊びとか(絶望こそ真実っていうのも まさに人生の前段階的な言葉遊びだったと思う)
傷つくのが怖い、失うのが怖い、その恐怖でいっぱいだったんだ
つねに怯えて生きてきました
だけど恐怖の真ん中にはなにもなかった
恐怖はまさに幻だったんだ
ほとんどの苦悩が恐怖に根差す。
叶わない恐怖。
失う恐怖。
生きる恐怖。
四方八方が恐怖。
自分をチューニングすれば世界が変わる。このことを知らなければ、ただ怖いというだけの理由で私は絶望し生きていなかっただろう。なんというオバカキャラ
なんでこんなこと書いちゃうんだろ?w
うーん、だから、皆さま方、どうか、なんていうか、、
チケットと画家さん語録は何回でも再読してくれーw
(いや他のコテさんも好きだけど)
642 名前: 画家 ◆utHkaCg902 [sage] 投稿日: 2010/04/12(月) 18:53:04 RPnMMGvg0
>>637
すごい!なんと言うGJカキコ!
殿堂入りだぜ!
コピらせてもらったお!

645 名前: 脱脳業者 ◆9sMXZr4UzU 投稿日: 2010/04/12(月) 19:12:53 aZqhMOccO
>>642
あ、ども!w
なぜか文字を打つのが止まらなくなり…。w
646 名前: 画家 ◆utHkaCg902 [sage] 投稿日: 2010/04/12(月) 19:22:56 RPnMMGvg0
>>645
>なぜか文字を打つのが止まらなくなり…。w
何かが降りてきてるんでしょうw
自分に正直であることが真実を見出せることを端的にあらわした文章、すごいぜ!
さわやかさ、と言うことで何となくこれを。
http://www.youtube.com/watch?v=yrx-S5jnBms
650 名前: 画家 ◆utHkaCg902 [sage] 投稿日: 2010/04/12(月) 19:35:48 RPnMMGvg0
>>649
そんな一度や二度ダメだったからってそれを信じ込むことはねぇでしょうよwwwww
潜在意識とか、そんなものを概念化してそこに力を委譲させるのはやめよー♪
単純にワクワクすることを思い、考え、やってくださいな。
つまり・・・・
