2010年12月3日金曜日

LOA80-2

260 名前: 本当にあった怖い名無し [sage] 投稿日: 2010/03/26(金) 11:31:19 ID:kSRSqHpL0
昨夜の作家さん達の集まりに、出遅れてしまいましたが
私も最近、漫画を描いてて悩んでいたので
画家さん、ミュージシャンさん、作家さんのやりとりが参考になりました
有難うございます

「相手の評価が気になって、そのまま素直に作曲に向かえなかった」
↑コレコレwコレが今の私www
過去に何度も作品を応募しては落選&批判されてきたので
「今の作品もこのままじゃダメかな…もっといいもの描かなきゃ」と
原稿に向かうのが怖くなってきてしまいました。(昨日はゲームに逃げたw)

でも諦められない自分もいるから厄介w
画家さんの言う通り手放して実行部隊にお任せしてみようかな
エイブラハムは「欲して期待する」と言ってましたが
「期待」=「執着」「諦めず頑張る」になってしまう気がしますが
この辺はどうなんでしょうか?画家さん


376 名前: 画家 ◆utHkaCg902 [sage] 投稿日: 2010/03/26(金) 23:22:04 ID:7aCdE6pX0
>>260
>「期待」=「執着」「諦めず頑張る」

いやいや、期待、という定義で変わってきますが、エイブラハムの言う期待は執着にはならないです。
簡単に言うと、期待しているとき、心地よいのならおk、なんらかの限定した観念を覚えるなら
(是が非でもこうあるべき!みたいな)心地よくは無いはずです。
いずれにせよ「心地よさ、前向きな明るさ=ソースとの調和」さえ感じていれば問題ありません。

執着とはArt of Allowing(許容し可能にする術)が出来ていない状態です。
意図は我々の仕事、実行部隊はソース側、です。
実行部隊側の運動を許容し、可能にするわけです。
つまり抵抗を外す。
抵抗とは「ダメかも知れん、どうせ、難しいだろう」と言った思考が齎す不快な気分で解ります。

再度申し上げますが、
エイブラハムの本を熟読すれば全部明らかにされています。
また、壮大な真理さえ見えて来ます。
はっきり言って彼ら(エイブラハム)には舌を巻きます。

エイブラハムのオリジナルではありませんが以下は私が簡単に式化したものです。
これでほぼ色んな構造は説明可能です。

emotion[1,0] 1:real(positive side) 0:unreal(negative side)
1→1
1→0(miscreation)→[0´1´]→1


294 名前: 本当にあった怖い名無し [sage] 投稿日: 2010/03/26(金) 20:05:13 ID:53pqvvTyP
>>288
キミの疑問は間違ってない。
その質問はすでに2007年に他の人によってされていて
108氏が答えてる。
なんて答えたか教える義理もないから自分で調べたらいいよ。


378 名前: 画家 ◆utHkaCg902 [sage] 投稿日: 2010/03/26(金) 23:25:59 ID:7aCdE6pX0
>>294
>なんて答えたか教える義理もないから

壮絶にワロタwwwwwwwwwwww

あなた、(・∀・)イイ!!


387 名前: 本当にあった怖い名無し [sage] 投稿日: 2010/03/27(土) 00:00:36 ID:OK14g5k10
>>376 画家さん

やはりキーワードは抵抗をはずすですか
私の感覚では抵抗しないより全託という言葉を好みますw

>また、壮大な真理さえ見えて来ます。

もしよければ画家さんなりに見えてきた壮大な真理をお聞かせくださいな 
wktk


389 名前: 画家 ◆utHkaCg902 [sage] 投稿日: 2010/03/27(土) 00:06:09 ID:tnZpSevu0
>>387
全託、いいですね!

>もしよければ画家さんなりに見えてきた壮大な真理をお聞かせくださいな 
>wktk

いや、実はですね、まだ言葉にならんのですよ。
でもみんなもじっくり読むと解るはずです。

というか、最近エイブラハム本を読んでるとアイデアの塊が降りっぱなしになります。
本について疑問を呈すると自動的に答えが降ってくるwww
みんなもそう感じるはずです。

(やっとオカルトらしくなってきたぞwwwwwwwww)


388 名前: 本当にあった怖い名無し [sage] 投稿日: 2010/03/27(土) 00:04:53 ID:4HK7IAMv0
画家さん、ついでにすみません。
これ、分からないので、ミキサーで噛み砕いた解説をお願いしまーす

>emotion[1,0] 1:real(positive side) 0:unreal(negative side)
>1→1
>1→0(miscreation)→[0´1´]→1


390 名前: 画家 ◆utHkaCg902 [sage] 投稿日: 2010/03/27(土) 00:08:18 ID:tnZpSevu0
>>388
明日朝一で仕事に行きますので帰ってきたら書いてみますね。
つか、むかーし55氏と同時に気付いた(彼は体験しました。私は気付きました。それも同時に同じ認識でした)ことを式にしただけの話です。
それでエイブラハムの方法も説明できます。

ではでは☆


601 名前: 377 [sage] 投稿日: 2010/03/28(日) 01:19:26 ID:X92zDafn0
ちなみにだぜさんや画家さんやその他賢人さんたちには
「ものすごーーーーーく」興味あるんです。
「LOAマスター」として縦横無尽に物事を操れるか「神」みたいな
存在だから、自分もそうなりたいなと思ってます。


区別する気はないが便宜上分けさせてもらうが、
「賢人」でなく「凡人」にも興味持ちたいと思うのだが
いざ、「他人」に目を向けると無性に「どうでもいいか」と
思ってしまう・・・・・。


625 名前: 画家 ◆utHkaCg902 [sage] 投稿日: 2010/03/28(日) 01:51:47 ID:jw7AakAH0
>>601
ちわ。

私らが賢人とか全くの謬見ですよ。
つーかね、あーたら、マジでエイブラハム読んでるの?って思ってしまうのが正直な感想。
で、チケット読んで無気力になるのも全くの読み違い。
てめぇの謬見を正見と信じ込んであーだこーだ言うでない(爆)
読むんなら徹底的に読むべし。
読まぬなら速攻で破棄すべし。
そんな単純なお話ですよ。

>「LOAマスター」として縦横無尽に物事を操れるか「神」みたいな
>存在だから、

ないないw
ただ最低限、自分にとって都合の悪い展開は起こらない、ってくらい。
単純即刻引き寄せの実験をやってみるといい。
例えばこんな感じでやるんだ。
電車の座席に座っているとする。
最近は何故か両側の席におにゃのこが座るケースが増えたが(非常に好ましいことだ)、
おにゃのこが席を立ってもまたおにゃのこに座ってほしいと思うわけだ。
しかし、そこにおばさんが来そうな感じになる。
で、おばさんがそこで立ち止まる。
「おいおい、あっちいけw」
と思う。
これでは全く引き寄せが働かない。
そこでだ。
既におばさんがあっちに行ったことを<認め>「ほっとする」!
するとあっちに行くのだ。
こんな遊びをしながら感情を使って現実を創造するお稽古をやると非常に楽しいし、感覚が養える。
こんな些細な引き寄せが出来たところで「マスター」なぞおこがましいってのw



632 名前: 本当にあった怖い名無し [sage] 投稿日: 2010/03/28(日) 01:59:43 ID:X92zDafn0
>>625
画家さま、実はそこ「あんたら本当にエイブラハム読んでるの?」を
聞きたかった!!!!!

読んでるけど理解できない(あるいは曲解してる)んですよ!
何故か、どう理解すればいいかわからないんですよ

読解力無いのか?(一応「学士」だが)とか思って
自分が情けないんすが・・・・・・。

読み解きたいんですが
単純に書かれていれば書かれているほど
裏の裏というか奥の奥を考えてしまって
素直に「やってみる」ことができないんです・・・・・。


633 名前: 本当にあった怖い名無し 投稿日: 2010/03/28(日) 02:00:08 ID:HZek5f860
>>625
非常に共感できる文だが最後の行だけがどうも感心しないな

客観的に些細な引き寄せが自分にとって満足に出来てこそマスターじゃないのか?
大体「こんな些細な」引き寄せが出来た「ところで」って何よ?

まあそこは>>601目線で書いてるんだろうってことで納得しておくけどね


637 名前: 画家 ◆utHkaCg902 [sage] 投稿日: 2010/03/28(日) 02:04:31 ID:jw7AakAH0
>>632
>何故か、どう理解すればいいかわからないんですよ

具体的にどこが解らないです?
彼らが言ってる事は一貫として「同じことです」。

>>633
最後の一文を見てほくそえむ反応と共感できない反応があります。
共感できない反応を持つ人は「不足」を見ていません。
こんなところでも自分の観念を見ることが出来ます。


634 名前: 本当にあった怖い名無し [sage] 投稿日: 2010/03/28(日) 02:01:39 ID:HA+G1Cmn0
>>625
向こうでレス読んで、水墨画かなんか描く画家さんを想像して2時間ドキュメンタリー心の旅を
見たような気分でこっちのスレ来たらアメリカンポップアート書くヒッピーに変化してる。w

でも、これも自分の感じ方ひとつなんだろうね。
画家さんは画家さん。私はもちろん貴方に会った事も話したもない、でも文面から勝手に感じて
あなたを創造していたんだろうね。
この時点で私は快も不快も感じていない。水墨画家もポップアートもどちらに良いも悪いもない、
好き嫌いはあるけどそこに意味を置いていない。所謂フラットなんだよね。
いつもこうありたいな。
気付かせてくれてありがとう。


642 名前: 画家 ◆utHkaCg902 [sage] 投稿日: 2010/03/28(日) 02:08:24 ID:jw7AakAH0
>>634
う~ん、みんな変わらないんですよ。
思い思いにそれぞれの引き寄せを体験している。
ただ、思った引き寄せが働かない、と感じるときはソースと繋がることをある一定期間、意図するといいです。
ソースと繋がる意図はやらないともったいないくらいです。


649 名前: 画家 ◆utHkaCg902 [sage] 投稿日: 2010/03/28(日) 02:16:06 ID:jw7AakAH0
>>632
>裏の裏というか奥の奥を考えてしまって
>素直に「やってみる」ことができないんです・・・・・。

裏の裏の奥の奥まで考えていいんです。
そのとき自分の感情に気付いていることが肝要です。
感情に気付いていると思考が勝手に降ってきます。

本←→自分←→内なる存在

みたいな連係プレーで読むと理解が深まります。



661 名前: 600 [sage] 投稿日: 2010/03/28(日) 02:26:19 ID:X92zDafn0
>>649
>感情に気付いていると思考が勝手に降ってきます。

それが自分に重要だと思います、確かに、はい。
自分の感情を感じ取れるようにしたいと思います、はい。

他人の顔色伺ったり同調したり無関心だったりしてる事が
多いので少しずつ自分の「感情」と言うものを
しっかりと把握してみます。


666 名前: 画家 ◆utHkaCg902 [sage] 投稿日: 2010/03/28(日) 02:32:43 ID:jw7AakAH0
>>661
>自分の感情を感じ取れるようにしたいと思います、はい。

感情はどこででも感じられます。
基本は心地よい感情と不快な感情ですね。

で、不快な感情はソースと同調していないというサインです。
その不快な感情を齎した<対象物>を攻撃すること自体、ソースとの更なる不調和を生みます。
不快な感情を齎す事実があったのだ、と真に受ける瞬間です。
そのときは即座に見切るか、思考を使ってズラすか、とにかく同情する意図を持ってみてください。

本を読んでいて奥の奥まで思考してその思考が<不快>ならその思考の何かがソースと齟齬を起こしている。
最初は些細な感情から感じるといいです。
そのうち感情はツールだと認識できます。


669 名前: 画家 ◆utHkaCg902 [sage] 投稿日: 2010/03/28(日) 02:34:35 ID:jw7AakAH0
>>666
訂正:

同情する意図×
同調する意図○

すんません。


663 名前: 本当にあった怖い名無し [sage] 投稿日: 2010/03/28(日) 02:31:11 ID:IoMamlBW0
いわゆる賢人のお言葉を読んで
ものすごくいいことを言っているなあと思うんだけど、
なんかうすら気持ちが悪い。
どうすればいんだ?


672 名前: 画家 ◆utHkaCg902 [sage] 投稿日: 2010/03/28(日) 02:37:02 ID:jw7AakAH0
>>663
>なんかうすら気持ちが悪い。

恐らく画一化、同一化、多様性の否定、に対する不快、でしょうね。


673 名前: 本当にあった怖い名無し [sage] 投稿日: 2010/03/28(日) 02:37:12 ID:aZQ6jwnn0
>>666
ちょっと聞きたいことがある

エイブラハムを読むと、ネガティブな感情が沸いたらそれを認めて、心地よい感情になるように思考を調整しなさいって言うじゃん
でも画家さんとかは、不快な感情が沸いたらどうもしようとせず、放置してなさいって言うでしょ?
それで充足に目を向けなさいって言うじゃないか

でもエイブラハムには、ネガティブな感情を調整せずに置いたらそれが実現化する、
だから実現化しないうちに思考を調整するのが重要って書いてあるんだよね

ここら辺はどういう風に解釈したら良いのかなと


676 名前: 画家 ◆utHkaCg902 [sage] 投稿日: 2010/03/28(日) 02:42:16 ID:jw7AakAH0
>>673
>不快な感情が沸いたらどうもしようとせず、放置してなさいって言うでしょ?

言葉通り、何もしないのなら感情はそれ自体、枯れます。
多分、あなたは恐らく不快な感情を不快のまま放置しなさい、との捕らえたのでしょう。

調整すべきは感情ではなく、思考です。


675 名前: 600 [sage] 投稿日: 2010/03/28(日) 02:42:07 ID:X92zDafn0
>>666
不快な感情って全て「エゴ」なんですかね?

本来は「快」の状態が自分の真の姿なんですか?


678 名前: 画家 ◆utHkaCg902 [sage] 投稿日: 2010/03/28(日) 02:45:48 ID:jw7AakAH0
>>675
不快な感情はエゴとしての観念、思考が齎す反応です。
故にソースと離反するわけです。

感情それ自体は単なる感情です。
それをナビとして用いることを推奨するのがエイブラハムの卓見です。
つまり感情ナビはエゴとしての反応に即座に気づき、エゴの反応を終わらせる行為とも言えますね。


680 名前: 本当にあった怖い名無し [sage] 投稿日: 2010/03/28(日) 02:48:44 ID:aZQ6jwnn0
>>676
ああそうそう、何もせず(不快のまま)放置しなさいっていう風にとらえてた
でも何もせずに感情が枯れるのなら良いんじゃないか?ネガティブ実現しなくね?

あと肯定的な感情を維持するってのがすごく難しいんだが
思考を調整して心地よい感情に持っていくってのは拙いとはいえ出来るんだが、それを維持するとなると別次元なんだよなぁ

維持しないと感情は枯れるから、結局肯定的なことも否定的なことも大したことは実現しないんじゃないかと


685 名前: 画家 ◆utHkaCg902 [sage] 投稿日: 2010/03/28(日) 02:56:49 ID:jw7AakAH0
>>680
甚だ手抜きですがこれを参照してみてください。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/10211/1268889220/991

おりおりの感情を枯らす方法は言わばセドナの手法ですね。
どんどんリリースして行くわけです。
リリースするとネガティブな感情は消えてポジティブな感情はより鮮明になる。
思考はそれに導かれて明るい方向へと向かう。
結果、心地よく存在することがソースとの同調を齎す。
アプローチは若干違いますが目的は同一ですね。


693 名前: 本当にあった怖い名無し [sage] 投稿日: 2010/03/28(日) 03:08:27 ID:aZQ6jwnn0
>>685
ポノポノ、セドナとエイブラハムではアプローチが違うってことか

リンク先見たけど
要するに0→1のベクトルでパワーを得ようってか得られるってことかい?


708 名前: 画家 ◆utHkaCg902 [sage] 投稿日: 2010/03/28(日) 03:16:47 ID:jw7AakAH0
>>693
0→1は0から1をみる視線です。
これがエイブラハムの初動転換。

0(不足)を受け入れての思考です。
0に焦点をあわせている時、即座に1には転換しにくい、と見ているわけです。
そこで0から「1があったらいいな」と意図する。

金なら

金がない(0)を踏んだ意図「金があったら良いな」が導ける。
この思考(望み)で感情が1に向い心地よくなるわけです。


710 名前: 画家 ◆utHkaCg902 [sage] 投稿日: 2010/03/28(日) 03:17:37 ID:jw7AakAH0
では落ちます。

おやすみなさい。